製品のご案内

虫よけ ムシクローズ PRO

屋内に巣くう不快害虫や外部からの飛来昆虫に対して高い忌避性を示し、その繁殖や侵入対策に効果的です。
使用されているコパイバオイルはFDA(米国食品医薬品局)において食品添加物の認定を受け、わが国においても厚生労働省の認可を受けていたものです。

殺さずに害虫対策!植物精油で虫よけ「ムシクローズ PRO」

  • ●大学との共同研究特許取得済み(使用成分:コパイバオイル)No.3662816
  • ●虫を寄せつけにくくする!天然成分で構成!
    植物精油(コパイバオイル)を使用し、殺虫剤成分(ピレスロイド)は使用しておりません。
  • ●本品は屋内に巣くう不快害虫や外部からの飛来昆虫に対して高い忌避性を示し、その繁殖や侵入対策に考案された製品です。
  • ●本品は食品添加物レベルの成分で構成されております。使用されているコパイバオイルはFDA(米国食品医薬品局)において食品添加物の認定を受け(FDA No.172.510)、わが国においても厚生労働省の認可を受けていたものです。
    (2007年9月1日にリストから除外されましたが、これは国内においては食品添加物としての実績がないためであり、その安全性が否定されたものではありません。)
  • ●本品に使用されているコパイバは、南米原産のマメ科の植物です。木を伐採することなく樹液を採取し、その樹液(コパイバオイル)は古くから様々な用途で使用されております。近年、近畿大学農学部農芸化学科(現・応用生命化学科)との研究で昆虫に対する忌避効果を確認し、特許も取得しております(特許No.3662816)。
  • ●トウガラシ・ワサビ等の刺激成分や、ピレスロイド等の殺虫剤を一切使用しておりません。
  • ●より効果を上げるため噴霧タイプとBOXタイプの併用をおすすめします。

噴霧タイプ【業務用】

サッ!とひと吹き!
しつこい害虫を
寄せつけずに清潔な
空間を守るスプレー

噴霧タイプ【業務用】
使用方法
【適用害虫】

ショウジョウバエ・チョウバエ・コクゾウムシ・ユスリカ・ヒメカツオブシムシ・チャタテムシ・コイガ・カメムシ

BOXタイプ【業務用】

気になる場所に置くだけ!
置いて使っても
吊るして使ってもOK!

BOXタイプ【業務用】
使用方法
【適用害虫】

コクゾウムシ・ヒメカツオブシムシ・ユスリカ・ショウジョウバエ・チョウバエ・チャタテムシ・コイガ・カメムシ

コパイバとは

コパイバとは、正式名称をコパイババルサムノキといい、ブラジル、ベネズエラなどを原産国とするマメ科(Copaifera L.)の植物です。
大きな幹に滑らかな樹皮をしており大変枝の多い喬木で、高さ30mに達するものもあります。
コパイバオイルを採取する際は、まず、樹木に穴を開け、下方から滲出してくるオレオレジン(不揮発性もしくは難揮発性の樹脂状分泌物)を搾取します。こちらを水蒸気蒸留することで得られるのがコパイバオイルです。

コパイバ

コパイバオイルの秘密

忌避実験

光を好まないチャバネゴキブリの成虫・幼虫(オス・メス)をコパイバオイルを入れたシェルターと入れないシェルターを置いたケース内に放し、光を当てるとコパイバオイルを入れたシェルターには逃げ込まないという結果になりました。

実験内容図・実験結果写真
チャバネゴキブリでの実験動画
安全性

本品は殺虫剤を使用しないことを前提に開発されました。使用している成分は人体への安全性を最優先にしております。

殺虫剤に使われている成分との毒性比較・本製品の成分構成

主な使用場所

一般飲食店、ファーストフード店、給食センター、食品工場・倉庫、生ゴミ置き場(室内)、公共施設、カラオケ・スナックなどの室内、コンビニエンスストア、オフィス、その他イヤなムシの活動が気になる場所にご使用ください。

「ムシクローズ」開発で培われた技術を基に、コパイバオイルを練り込んだパイプ状忌避具並びにプレート状忌避具を開発致しました。コパイバオイル配合の樹脂を用途や環境に応じて成型することにより、幅広い利用が可能となります。

詳細はこちらから

  • 尿石除去剤 リフレコ この製品の詳細を見る
  • 忌避剤 ディフェンスメル この製品の詳細を見る
  • 業務用芳香機 エアーフローラ この製品の詳細を見る

Clean Life, Clean Earth, Ecology.

京都リフレ新薬株式会社
Kyoto Refre Co., Ltd.

〒610-0101
京都府城陽市平川山道33-1
TEL.0774-55-2283(代)
FAX.0774-55-2285
refre1@theia.ocn.ne.jp